自信につながるITTO模試
定期テスト対策もバッチリ!
- ITTO問題集で学習
- ITTO模試範囲を「ITTO問題集」で学習。一問一答形式だから1人でも学習しやすく、「自学自習」の習慣づけにも役立ちます!
- ITTO模試を受験
- 受験時間は1教科10分程度。ITTO問題集と全く同じ問題だから、頑張った分だけサクサク解ける!「やればできる!」という達成感にも繋がります。
- 結果発表!やる気アップ
- 成績優秀者は所属校舎に掲示され、「来月も頑張ろう!」というモチベーションに繋がります。
- 定期テスト対策も万全!
- ITTO模試の問題は教科書の重要語句をピックアップしたもの。だから定期テストに同じ問題が出ることも多いのです!
- 友達と競争をしながら取り組んでいます!
- 大牧脩人くん(中1)
- 僕はいつも学校の定期テストの勉強にITTO模試を使っています。
一問一答形式なので、基本を押さえたいときにとても使いやすいです。
ITTO問題集で基本語句を覚えた後、学校のワークなどで勉強をすると、よく理解ができます。
毎月友達とランキングで競い合うのも楽しいので、これからも良い点数を取れるように頑張ります!
- 通常授業で未受講の教科も勉強できます!
- 岡田翔瑠くん(中1)
- ITTO模試では通常の個別授業でやっている英語と数学以外の科目も勉強できます。
だから、自分の弱点やまだ覚えきれていないところも発見できます。
出来ていなかったところは、先生にプリントをコピーしてもらい、復習をしています。
もうすぐ中2になるので、定期テストでもっと良い点数が取れるようにこれからもITTO模試を活用していきたいです!
- 自分で勉強する習慣がつきました!
- 岡田瑠奈さん(小5)
- 塾に入る前は、毎日の勉強は学校の宿題しかしていませんでした。
でも、塾に入ってからは、学校の宿題に加え、塾の宿題、ITTO模試の勉強もするようになりました。
そうしたところ、少しずつ学校のテストの点数が上がってきて、お父さんお母さんに誉められるのがとてもうれしいです。ITTO模試の勉強は大変だけど、次は100点を取りたいです!
- スキマ時間を有効活用して成績アップ!
- 可児広見校 生徒より
- ITTO模試はその他のワークと違い、空いた時間に勉強ができます。
先生に「寝る前や授業の間の時間など、今まで無駄にしていた時間にITTO模試を勉強しよう!」と言われ、期末テストに向け実践をしました。
すると、今までの定期テストでは社会や理科の暗記部分を空白のままにしておくことが多かったですが、今回のテストでは全問埋めることができました!
次のテストでは全問正解に向けて空いた時間をIITO模試を使い有効に活用します!
- 定期テストで同じ問題がたくさん出ました!
- 橋目校 竹本さん(中1)
- 塾の先生から「ITTO模試は解答だけでなく問題文のキーワードと一緒に勉強するといいよ」と教わったので、両方おさえるように心がけています。
その結果、今回の学年末試験でも、社会と理科の問題でITTO模試で学習した問題が出題され、正解を出すことができました!
教科書や学校の問題集には、たくさんのことが書いてあり、何が重要なことなのかがわかりにくいですが、ITTO模試に出ている問題は重要なので覚えておこうと思いながら勉強しています。
講師からのメッセージ
定期テストでもプラス30点をサポート!
通常授業では受講していない教科についても、ITTO模試を通して生徒の理解度や定着度を測ることができます。そのため、ITTO模試の結果を受けて、定期テスト前などは他教科の学習アドバイスもしています。ITTO模試を最大限に活かしてもらえるよう、解き直しの徹底を生徒に指導しています。(松本朋子先生より)